Windows10環境でAnaconda、Pycharmインストール・設定トライ(2)

2. PyCharmのインストール

ちょっとした苦労あり。何度もインストールし直してようやくできた。よく解説したサイトがないように思われる。

本ブログを書きたくなった理由でもある。

気軽にnext.......とやってインストールするのだが、Anacondaをインストールしたのに、numpy、matplotlibなどがimportできない事象がでた。

どうも、AnacondaとPyCharm間の連携がうまくできていないのだな、と分かったが色々調べて、次のサイトで、合点がいった。

https://stackoverflow.com/questions/48610659/getting-numpy-to-import-in-python-pycharm-anaconda-installed

Getting numpy to import in Python (Pycharm), Anaconda installed

 

2.1 PyCharm のダウンロード
PyCharm のダウンロードページにアクセスし、Community 版をダウンロード。
https://www.jetbrains.com/pycharm/download/#section=windows
Community

2.2 PyCharm のインストール
ダウンロードしたインストーラを開く。

f:id:suJiJi:20180425184932p:plain

 

Next

f:id:suJiJi:20180425185020p:plain


Next

f:id:suJiJi:20180425185049p:plain


64-bit launcher、Create Associationsにチェック

f:id:suJiJi:20180425185131p:plain


Install

f:id:suJiJi:20180425185209p:plain


Run PyCharm Community Editionにチェック、Finish

f:id:suJiJi:20180425185252p:plain

Do not import setteings選択

OK

f:id:suJiJi:20180425185439p:plain

IntelliJ選択(Darculaでも良い、好みによる)、Next Featured plugins

f:id:suJiJi:20180425185523p:plain

そのまま、Start using PyCharm

f:id:suJiJi:20180425185558p:plain

Create New Projectクリック

f:id:suJiJi:20180425190514p:plain

untitledを例えばtestへ、
▶Project interpreter: New Virtualenv environment展開
(これ重要)
場合によっては、3つ先の画面ように、Exising interpreterに、
Python..\.....\Anaconda\Python.exe表示される。この場合は、そこから先に進んでいく。

f:id:suJiJi:20180425190707p:plain

Existing interpreter選択、 Interpreter: <No intepreter>右ボタン …クリック

f:id:suJiJi:20180425190804p:plain

System Interpreter選択 → Anaconda3\python.exe自動選択される 、OK f:id:suJiJi:20180425190913p:plain

Exising interpreterに、Python..\.....\Anaconda\Python.exe表示 → Create

f:id:suJiJi:20180425191157p:plain

右下Closeクリック

f:id:suJiJi:20180425191307p:plain

この時点で、いろいろな設定が開始しているようだ。
Scanning installed Packagesの表示、
下部ステータスバーに Scanning Files to index….と表示。

f:id:suJiJi:20180425191341p:plain

testプロジェクト右クリック、New、Python File

f:id:suJiJi:20180425191421p:plain

f:id:suJiJi:20180425191504p:plain

Name: 例えばtest1、OK

f:id:suJiJi:20180425191542p:plain

test1のコードを記入。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

#複数のグラフを同一の領域に描画。 sin波とcos波を描画、併せてsy=-1とy=1の直線をhlines関数で描画。
xmin, xmax = -np.pi, np.pi
x = np.arange(xmin, xmax, 0.1)
y_sin = np.sin(x)
y_cos = np.cos(x)
plt.plot(x, y_sin)
plt.plot(x, y_cos)
plt.hlines([-1, 1], xmin, xmax, linestyles="dashed") # y=-1, 1に破線を描画
plt.title(r"$\sin(x)$ and $\cos(x)$")
plt.xlim(xmin, xmax)
plt.ylim(-1.3, 1.3)

print('グラフ表示')
plt.show()

 

記入後RUN

f:id:suJiJi:20180425191633p:plain

Edit Configulations…の表示。まだ設定中の様子。

f:id:suJiJi:20180425191659p:plain

下部ステータスバーに Indexing…と表示。10分くらい経過、、、

f:id:suJiJi:20180425191732p:plain

更に、いろいろ設定中。Indexing…から下記に変わった。

f:id:suJiJi:20180425191756p:plain

ここで再びRUNトライ。test1実行の準備ができたようだ。

f:id:suJiJi:20180425191821p:plain

test1クリック → グラフ表示、下部に“グラフ表示”メッセージ。

f:id:suJiJi:20180425191859p:plain

20分以上経過して漸く終了。PCによってはもっとかかる?
グラフを閉じて、
File>Save Allで作成コード念のため保存。
RUNしたコードは、自動的に保存されているようである。

終了は、
File>Exit

f:id:suJiJi:20180425191937p:plain


まだ何かやっているようなので、cancel待機。
かなり時間が経過して、下部ステータスバー表示が無くなったところで、
再び、File>Exit、準備できたようである。

f:id:suJiJi:20180425192008p:plain

Exitで終了。

ずいぶん時間がかかるものだ、と嘆息。

 

PyCharmを再起動してみる。
ステータスバーを見ると、Scanning…Indexing…など表示。しかし短時間で終わる。
よし!

 

test1コードは、windows(C:)>user>...?pc(コンピューター名)>PycharmProjects>testフォルダーに入っている。

f:id:suJiJi:20180425192153p:plain


バイナリー スケルトンに何が入っているか、、

f:id:suJiJi:20180425192244p:plain

matplotlib、numpy、pandasなど入っているのが分かる。

f:id:suJiJi:20180425192319p:plain


既存の.pyファイル群が
Python-anaconaインストール時に生成された、
C:\user>コンピューター名\Documents\Python Scripts フォルダーに入っている場合、
その呼び出しはどうするか?

File>Open...から

f:id:suJiJi:20180425192411p:plain


C:\user\..._pc(コンピューター名)\Documents\Python Scripts\を辿って、ターゲットファイルまたはフォルダーを指定。

f:id:suJiJi:20180425192512p:plain

f:id:suJiJi:20180425192545p:plain

OK

 

次回の起動では、
File>Open Recent ...から容易に指定可能である。